2005年11月24日

フラワーレメディ

イライラや緊張感、倦怠感を和らげるのに愛用しているのがバッチフラワーレメディのレスキューレメディです。

フラワーレメディってどうなの?

興味はあるけど何か心配・・・

って人も多いと思うんだけど、臆せずトライしてほしい!その場でスコーン!と効くわけじゃないんだけど、じわじわと、でも確実に良い方向に向かわせてくれる力があると思いますよ。ダイエット中のイライラにもおすすめです。

花のエキスをからだに入れるという行為そのものも、ちょっと神秘的で素敵じゃないですか?(笑)色んな種類があるので、迷ったらコレがいいですよ。万能です。





posted by メロン at 21:23| Comment(36) | TrackBack(7) | ココロ・ストレス解消 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプリも自然派

サプリも色んなものを試していくと、結局は自然のものに行き着いてしまいます。栄養補助を目的としたサプリは特に、です。

色々なサプリを飲み比べている人なら分かると思うんだけど、人工的な成分が入った安いサプリ(ビタミンCやビタミンEなど)は、飲んだらすぐに出てしまいます。尿の色や匂いが変わるのですぐにわかります。ちっとも吸収されてないんです・・・。

高ければ良いってもんでもないんだけど、高いサプリは吸収率が食品に近いのものが多いようで、尿の色や匂いが変わることはまずないと思います。

一時は組み合わせが悪いとか、脂の多い食事の後だけに飲むとか、油溶性と水溶性に注意を払って飲んだりもしたんだけど、あんまり関係ないみたい・・・

吸収率を考えると、メロンの結論(体感)は、サプリも自然の素材が一番です。

このドクター・スピルリナiconは、海藻が原料の栄養補助サプリです。野菜ジュースも飲めなかったり、外食が続いたときはどんどん摂ってます。

栄養は食事で摂るのが一番良いに決まってるんだけど、バランスの良い食事や野菜が多い食事を続けるのは大変なので、文明の利器を利用します。

飲んですぐどうなるとか、派手な効果はないけれど、そういう穏やかなものこそ、本当に良いモノなんだなーと最近しみじみ思いますね。


icon
icon
posted by メロン at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | デトックスサプリメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

効果のある自然派化粧品といえば

界面活性剤の入った化粧品を長い間使ってきた人が、自然派化粧品に移行すると

物足りない

潤わない

良さがわからない

の3通りに意見が分かれるのではないかしら。

長い間界面活性剤を使い続けていると、肌が慣れてしまって、自然派化粧品の良さがわかるまでには、かなり時間がかかると思うんです。

リハビリ期間が必要だと思えば、気が楽になるかもしれないですね。

自然派化粧品の入門におすすめなのがジュリークです。国内でカウンターやエステがあるので、心配なときは相談できるので安心です。

ジュリークの名品といえば、ジェル アメリオーレ。自然派化粧品がはじめての人でも、比較的評判が良いようですよ。

肌の奥までしっかり浸透して、トラブルが起こりにくくなるような気がします。きめを整えたり、くすみや肌の疲れをやさしく癒してくれます。
色々使ってしまうんですが、これは手放せない一品です!



posted by メロン at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 美肌・ボディケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロハスなコスメ

スローコスメ、ロハスコスメなど呼び方は様々ありますが、ナチュラル素材を使用したコスメもチェックしておきたいところです。

ロハスコスメと呼ぶからには、土壌から製造過程に至るまでチェックする必要があると思うんだけど、そんなことまではじめると何も使えなくなっちゃいます・・・

メロンは厳格な「アンチ 界面活性剤」ではなくて、むしろ「アンチ グリセリン入り化粧水」と言えるかもしれない。グリセリンがたくさん入っている化粧水が一番苦手です。
肌の上に膜が張られると、その次に付ける化粧品(クリーム・オイル・美容液etc)が何も浸透しないで蒸発しているだけのような気がするし、単純に肌が重くなって嫌いです。

かなり偏った情報になりますけど、メロンが「アンチ グリセリン入り化粧水」ということをご了承くださいね。

化粧水は良質な水分をたっぷり肌に入れることが最大の目的です。水分がない肌はたちまち老化が進みます。紫外線を浴びようが、手入れを怠ろうが、水分で満たされていれば最悪の事態は防げます。

化粧水のチェックポイントは、粒子が細かくて浸透しやすい水を使っているかどうか、そしてグリセリンが必要以上に多くないかという点に注目しています。
(擬似的しっとり感を演出するために、グリセリンをたくさん配合しているものは大嫌いです。)

はっきりいって、潤う、潤わないは二の次です。潤いは美容液やクリームを使えばいいと思ってます。だから、メロンのあげる化粧水は「潤い」という点を重視される人には物足りないと思いますよー。

ああ、前置きが長すぎました。

洗顔後に水道水の塩素などを流すために水スプレーを常備しています。アベンヌ、ソワンドー、酸素水、エビアンなど色々使ってきたけど、一番のお気に入りはピュアミストです。

霧がすごーく細かくて、割と最後の方まで使い切れます。洗顔後シューッと吹き付けて、肌が白くなるまで放置。そしてティッシュで軽く顔をおさえると、くすみが取れて、肌がきゅっと締まります。

国内産の水は肌あたりが柔らかいから、超敏感肌やアトピーの人にも良いんじゃないかしらー。水スプレーでもしみる!って人は、大抵外国産でしょう。

引越ししてから急に肌が汚くなった人は、水が合わない可能性大!今すぐ水スプレーを買いましょう。精製水で代用してもいいですよ、安いですしね〜。

posted by メロン at 16:41| Comment(1) | TrackBack(1) | 美肌・ボディケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月18日

よく噛む

「ダイエットするなら、食事をよく噛みましょう」

これはかなり有名な話ですね。よく噛むと食事に時間がかかるので自然と血糖値が上昇し、食欲が抑制されて食べすぎを防ぎます。

逆によく噛まずに食べると、消化・吸収されない食べ物が腸内で異常発酵(腐敗)して、毒素が発生します。ドクター新谷は、この毒素を消すために体内のエンザイム(酵素)を大量に消費するので、最終的には体の不調や病気につながる、と説いています。

よく噛みましょう、と言われても、忙しいと丸呑みに近い状態で食事をすることが多くなります。「ひと口・30回以上噛む」ことを目標にしても、30回も噛む前に消えてなくなるような食べ物も多いですしね。

たくさん噛むことを前提にすると、自然と食材も決まってます。やはり玄米や野菜など、噛めば噛むほど素材の素朴な味わいが、口の中でじわーっと広がる食材が最適。

グラタンやパスタ、ケーキなどは10回噛めれば良いほうじゃないかしら。夕食など時間が取れるときに普段自分が口にしているものが何回噛めるか確かめると面白いですよ。

30回噛む前に消えてなくなるような食事は「体に良い食事」という観点から考えると、好ましくないものが多いようです。

さて、今回のおすすめ品は長野産 完熟しぼりたて 信州トマトジュースiconです。

トマトに含まれている「リコピン」は、活性酸素(老化や病気の原因と言われる)を除去する効果がベータカロチンの2倍、ビタミンEの100倍だそうですよー。できるだけ生のトマトから摂りたいけど、忙しいときは安心な素材を使ったトマトジュースで代用しています!

今までは生協の無塩トマトジュースや、お高いトマトジュースにこだわったこともあったんだけど、高いと続けられないし、美味しくないと飲めないし・・・。

これは1本に完熟トマト3個分が詰まっています。説明書きによると、畑の養分をたくさん吸収して育ったトマトなので、このトマトを収穫したあとは、畑を1〜2年休ませないといけないそうです。また、トマトは完熟期に栄養分がピークになるので、完熟したトマトを使っているそうです。

少し食塩が添加されていますが、コンビニなどで売っている大手メーカーの塩分よりは、かな〜り控えてあります。濃すぎず、水っぽすぎず、バランスの良いまろやかな味わいでとてもおいしいです☆メロンは定期配送を利用して、切らさないようにしているほどお気に入りです。

icon
icon
posted by メロン at 13:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 病気を防ぎ、若返る食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月14日

愛用ミキサー

野菜が足りないときや、野菜が高くて「野菜&果物100%ジュース」が作れないときは、水や豆乳を加えてミキサーでジュースを作ります。おせっかいに解説しておくと、ミキサーは水分を加えないと羽が上手く回転しません。

最近買い換えたばかりなんだけど、メロン愛用のミキサーはブラウン製です。ジューススタンドのようにスタイリッシュでカッコイイです!超ハイパワーはウソじゃない!これでジュースをつくるとテンションが上がるんです(笑)

生ジュースにこだわっていない人は、前回「からだに良い食事」に書いたジューサーではなく、このミキサーだけで十分です。いろいろアイテムを増やすのは場所も取るし、経済的にも大変ですものね。

B0000DIJAC
posted by メロン at 22:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 病気を防ぎ、若返る食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

からだに良い食事

みなさんが考える「からだに良い食事」って、何ですか?

食事や食材について調べれば調べるほど諸説ありすぎて、だんだん嫌になってきます・・・

たとえばNG食品(食べないほうが良い食品)ひとつ取っても、乳製品は絶対ダメってドクターもいれば、ヨーグルトをたくさん食べなさいというドクターもいるし。たまごや魚もそうです。

野菜だけ食べてればいいのね!

などとムキになりはじめると、農薬まみれの野菜を生で食べるのは危ないとか、いやいや、生で食べないとビタミンや酵素が壊れるとか、圧力なべを使うと酵素やビタミンを破壊するとか、圧力なべで無水料理がベストだとか、もう、わけがわかりません(笑)

「バランスの良い食事」や「からだに良い食事」はもっと大変!

一例を挙げると

<マクロビオティック>
色んな流派(?)があるから、代表的なものを挙げると
「一物全体」:あるがままに丸ごと食べる。精製しない玄米、野菜は根も葉も皮も全部食べる、魚も頭から尾まで全部食べる・・・
「身土不二」:旬の時期に食べることが健康につながる

とか、「玄米菜食が原則」など。

<ドクター新谷式>
穀物(玄米など精製されていないもの)50%、野菜や果物35〜40%、肉・魚などは10〜15%。

<ドクター甲田式(西式)>
朝食抜き+柿の葉茶(ビタミンCの補給)+青汁(生の野菜を絞ってカスも飲む)、断食なども併用。

<エドガーケイシー>
細かく決められているので、ざっくり書くと
アルカリ性の食品80%(果物、1日8杯の水、野菜)
酸性の食品20%(魚肉、乳製品、パン、穀類など)
週3日ぐらい(ナッツ類、牛肉、油脂類、香辛料、ゼラチン)

その他、「減量もできて健康にも良い食事」となると、低インシュリン(GI値の低い食材を選ぶ)、オメガゾーン(炭水化物4:タンパク質3:脂質3)、古くは鈴木その子式(油抜きなど食材の下処理が肝)など、星の数ほど無数にあります。

(素人が中途半端な知識で食事法にトライするのは危険なので、興味のある方法があったら、必ずその著作物をご覧くださいね。これはメロンが抜粋した各食事法のほんの一部です。)

これに「水」まで加わると、蒸留水、酸素水、水素水、硬水、軟水、アルカリイオン水、、、、もっと大変なことになります!


メロンが言えることはただひとつだけ・・・

しつこいぐらい書いてますが「何ごともほどほどに」です。もう、これ以上何も言えません(笑)

そんな中で、メロンが守っているのは「野菜をたくさん食べる」ことだけ。本当に、これだけです!
野菜をたくさん食べれば、自然と肉と魚の量も減るし、間食やおやつの量だって減ってきます。調理法はあんまりこだわっていません。生野菜ジュースの日もあれば、冬になれば鍋も食べます。

メロン流のガイドラインとしは

・生野菜ジュースで大量の野菜を皮ごと食べるときは、有機栽培などなるべく安全な野菜を選ぶ

・生ジュース以外(ただの生サラダとか、加熱調理する普通のおかず)では、有機栽培云々はこだわらないでスーパーで安い野菜を買う。

・野菜が高いときは、野菜ジュースに切り替えたり、サプリメントで足りない分を補充する。

野菜に関しては悩まされる(特にお値段・・・)ので、あんまりがんじがらめにしないようにしています。メロンは都心に住んでいるので、野菜は家計を圧迫します(笑)

なので、野菜がお安く手に入る方は、サプリやジュースなんかに頼らず野菜をたっぷり食べましょう。野菜の量が増えれば相対的に他の食べ物(主食・肉・魚・ジャンクフード・おやつ)が減りますよー。

生野菜ジュースはかなり頻繁に作ってるんだけど、メロンが愛用しているジューサーはナショナル製です。これより1つ古い型です。
本格的なジューサー(TVショッピングでやってるものとか)は大きくて場所を取るんですよねー。これはコンパクトサイズで邪魔になりません。

カスの掃除も簡単だし、かなり使い込んでます!音が大きいのはどの機種も同じだろうとあきらめてます(笑)

B0001KNDRG
posted by メロン at 22:20| Comment(0) | TrackBack(1) | 病気を防ぎ、若返る食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

肩と腰の冷えに

毒素をためまくっていたその昔、メロンは腰の冷えが特に辛くて、夕方になるとすべてのやる気を失う「5時まで女」でした。

冷えが辛いと、集中力が無くなるし、イライラするし、体はむくむし、ホント、いいこと無しです。運動・マッサージ・食事法などをメインに、ときには解消グッズの力を借りて、少しずつ解消してください。

腰の冷えがMAXで、会社でじっとしていられなかった時期に愛用していたのがコラントッテのタンクトップiconです。
ウエストベルトは腰痛でもないのに、ウエストを保護するみたいで何となく嫌だったので、メロンはタンクトップを選びました。(気分の問題ですかね、、、)

このタンクトップは、強力です!!冷え性じゃない人が着用すると、暑くて大変だと思います。旦那さまは15分ぐらいで「息苦しいし、暑い!」といって、脱ぎ捨てました(笑)

冷えがMAXだった頃は、1時間着てても「ちょっとホカホカするかな??」ぐらいしか感じられなかったんだけど、今となっては30分ぐらいすると汗が出るので、必要ないぐらいです。

強力な磁石を使っていることと、磁石の配列(NとSの配列)に類似品との違いがあるそうです。素肌に付けると洗濯が大変だから、薄手の下着やTシャツの上に着ると良いですよ。
肩、首にも磁石が付いてるし、背中〜腰全体がポカポカして暑いぐらいです。


icon
icon
posted by メロン at 20:22| Comment(3) | TrackBack(0) | 代謝アップ・冷え性改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冷えと肩こり

冷えと肩こりも、メロンにおまかせください(笑)プロフィールに書いてますけど、メロンの肩こりは相当なものです。

で、肩こりの人も運動不足率が高いですねー。思い当たりませんか?

しかも、冷え性で肩こりの人はものすごーく多いんです!これって血行不良のわかりやすい症状です。前の回にも書いたけど、血行を良くする方法は

運動、マッサージ、保温(下着や暖房などを工夫する)、体を温める食べ物

に大別されると思います。前回の記事「冷えない体に」もご覧くださいねー。

肩こり解消に使っているのがマッサージ器具のルンルiconです。これは、5本指とこぶしの形を模したプラスチック製のマッサージ器具です。ちょっと高いんだけど、今まで試した中ではピカイチです。

肩の指圧も楽々できるし、足、お腹、ウエスト、二の腕など、マッサージ本を見ながらルンルを使ってマッサージすると、気分が変わって飽きずに続けられます。

メロンは毎日ハンドマッサージすると疲れる(トコトン根性なし・・・)ので、ルンルも使って「飽きずに、疲れないように」マッサージをしてます。

洋服の上から適当にルンルを動かすだけでも気持ちいいですよー。気持ちいい場所や痛い場所に毒素がたまってるので、集中的にゴリゴリやってます。

電動マッサージチェアとか、電動足マッサージとかもお手頃価格で売っているようですが、ルンルのように、自分の手と体を使ってマッサージした方が、全身のカロリー消費にも役立つと思います。
元気なうちは、少しでもカロリーを消費して自力でやるのも良いと思いますよー。電動マッサージチェアは場所も取るし。

あっ、運動している人は好きにやってくださいねー。メロンのように運動が嫌いで続けられない人は、少しでもカロリーを消費するような生活をしてくださいねー。塵も積もれば・・・です!


icon
icon
posted by メロン at 19:10| Comment(1) | TrackBack(1) | 代謝アップ・冷え性改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冷えない体に

毒抜きの大敵は「冷え」です。冷えはむくみ(毒素のためこみ)に繋がるし、むくみは太る原因にもなります。この辺の事情はむくみ体質の方なら良くご存知だと思うので、メロンは割愛しますね。

冷えないための対策にはいくつかあると思うんだけど、王道は

運動、マッサージ、保温(下着や暖房などを工夫する)、体を温める食べ物

の4つに大別できます。これらは全部「毒抜き」や「ダイエット」そして「スムーズな新陳代謝」にも繋がると思います。

女性は男性より筋肉が少ないから、血行が悪くなるのは仕方ないんです。男性で冷え性の人って、ほとんど聞かないと思います。

いろいろ試した中で、一番効果があるのは、筋肉量を増やす「運動」です。冷え性の人って、運動不足の人が多いと思うんだけど、いかがでしょう・・・?

ダイエット、便秘、冷え性、アトピー、肌荒れ、ニキビ、肩こり、生活習慣病・・・突き詰めると、結局何でも「適度な運動とバランスの良い食事」に帰結しちゃうんです。
あっ、本当に病気にかかっている可能性もあるので、あんまり症状がひどい場合は、病院でちゃんと検査しないとダメですよー。

ここでメロンが言いたいのは、いかに「適度な運動とバランスの良い食事」が大切か、ってことです。だからメロンは、懇々と「適度な運動とバランスの良い食事」を「継続するための方法」や「継続するためのヒント」をこのブログに書いているんですー!

これから、冷え対策グッズを少しずつアップしますね。やっぱりお役立ち系のグッズを使うのは楽しいし、簡単だし、便利ですもの。運動したくない日やマッサージが面倒な日は、便利グッズの助けを借りて「冷えやむくみを最小限に食い止める」のが一番ですよー。冷えをそのまま放置するのは、毒を溜め込んで、太るだけです!

冷え対策のトップバッターはマグインソール。強力な磁気が入った靴の中敷です。

これ、冷え性の人ならちょっと感動モノです。メロンはこれを履くと足の裏がポカポカして、いままで買った冷え性対策グッズの中ではナンバーワンです。夏なんか、足裏に汗をかくぐらいポカポカです。

ちょっと厚みがある中敷だから、華奢なパンプスだとはみ出しちゃいますけど、室内履きや家で履くスリッパなんかだと、まあ、許せる範囲でしょう。

セットのスリッパも売ってるんだけど、両方買うとすごい値段になっちゃうので、まずはソールだけ買って、好みの大きさにカットすると安上がりです。



posted by メロン at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 代謝アップ・冷え性改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。